ソーラーペイント ソーラーペイント
ソーラーパネルにもっとチカラを。
太陽光を効率よく熱エネルギーに交換する選択吸収膜テクノロジー。光エネルギーを最大限に吸収し、蓄えた熱エネルギーの放熱によるロスを最小限に抑える塗膜です。

- 特長 太陽光を効率よく熱エネルギーに変換する選択吸収膜テクノロジー。
- 特長 選択吸収塗膜とは、太陽光放射スペクトルの赤外領域で太陽光エネルギーを最大限に吸収し、かつ、蓄えた熱エネルギーの放熱によるロスを最小限に抑えることを可能にした塗料です。
- 特長 太陽熱温水器の集熱板など、新エネルギーの「太陽熱利用」分野で貢献しています。
太陽熱集熱板の表面には太陽エネルギーの吸収を良くするため、黒色塗料が施されます。通常の黒色塗料では太陽熱はよく吸収しますが、集熱板の温度が上昇すると、それ自体からの熱放射損失が大きくなり、結局集熱効率が低くなるという問題があります。 ソーラーペイントGSPは太陽光線を効率よく吸収しつつも、一旦温度が上がった集熱体自体からの熱放射損失が小さい特性を持っています。そのため熱変換効率が大きく向上します。


■太陽光吸収率と放射率(一般黒色染料との比較)
吸収率と放射率の比較を行いました。2種類の一般黒色塗料に比べてソーラーペイントは薄膜でありながら、吸収率は同等で、放熱率は低いことがわかります。
膜厚(μm) | 吸収率(α) | 放射率(ε) | |
---|---|---|---|
GSP-1(黒) | 2.0 | 0.91 | 0.32 |
一般黒色塗料(カーボンブラック系) | 8.0 | 0.94 | 0.89 |
一般黒色塗料(金属酸化物系) | 30.0 | 0.93 | 0.86 |
広がる用途。広がる可能性。
- 太陽熱集熱板
■容量(荷姿)
商品名 | 耐熱温度 | 品番 | 光沢 | 色調 | 荷姿 | 硬化剤 |
---|---|---|---|---|---|---|
ソーラーペイント | 200℃ | GSP-1 | 半ツヤ | 黒 | 14kgセット | ○ |
GSP-2 | 濃紺 | ○ |